先日、マイクロソフトがiPad用のOfficeアプリをリリースしました。
その後、Android用もリリースすると言い、現在プレビュー中です。
早速申込みました!
既にプレビューの申し込みは終了しています。
配布されているアプリは、Word・Excel・PowerPointになります。
▼使用した端末
Nexus 7 2013 LTE Android4.4
▼プレビュー申込みの流れ
1) プレビュー申込みサイトから、お申込み。
2) 登録したメールアドレス宛に、Yammerの招待が来る。
3) Yammer内でGoogle+に参加しろとの通知あり
4) Google+に参加する
5) Word・Excel・PowerPointのプレビュー参加へ同意する
YammerからGoogle+への招待が来るまで、2~3週間かかりました。
先着順の様でした。
アプリのダウンロードですが、1つの1つの容量が大きい!
120MB程あります!
▼アプリの起動
1) 起動画面
2) ライセンス
3) ログイン
Office 365のアカウントでログインします。
4) ログイン後
5) 文書を開いてみます。
▼ファイルを開く
ファイルを開くとは、どこのファイルを開けるのか気になります!
リボンの「ファイル」をタップすると
「開く」の中に、
・最近使ったもの
・SharePoint
・このデバイス
・場所の追加
があります。
・SharePoint
ここのSharePointは、Office365のSharePointになります。
SharePointを利用できるプランだと、タップすると接続できます。
・このデバイス
そのまま、タブレットに保存されているファイルを開くことができます。
・場所の追加
ここでは、OneDrive・DropBox・オンプレミスのSharePointに接続できます。
▼ファイルの保存
編集したファイルの保存場所は、上記の「ファイルを開く」と同じ場所を選択できます。
デバイス内・O365のSharePoint・DropBox・OneDriveと。
▼リボンのご紹介
基本的な機能は、使えそうです!
▼リボン上部のボタン
フィードバックボタンです。
問題が起きた場合に報告しましょう!
保存ボタンです。
これをタップすると、保存場所の選択画面が表示されます。
表示を観覧モードにします。
観覧モードだとレイアウトが崩れるので、あまり使いません。
共有ボタンをタップすると、他のアプリに受け渡すことができます。
受け渡せるアプリ一覧のキャプチャが取れませんでした…
1つ前に戻ったり、進んだりできます。
全体的な動作ですが、少し引っかかることもありますが、イライラしない程度です。
画面の大きなタブレットでは、表示スペースも大きく見やすいです。
Androidの場合、マウス・キーボードが接続できるので、よりはかどります!出先でもお仕事できますね(‘Д’)
ADFSは、対応しているのか試しましたが、「このコンテンツにアクセスする権限がありません。」と表示され、ログインできませんでした。
こちら確認したいと思います。
正式リリースは、2015年初期とのこと!
それまでに機能改善し、よりよくなるのを期待します!
コメント